こんにちは。ぺんの妻です。
皆さんはgo toキャンペーンを利用されていますか?
我が家では先日、初めてgo to トラベルを利用し、山口・広島・島根旅行へ行ってきました!
- 子供も大人も楽しめる?
- コロナ対策は?
- 入場制限はある?
といった視点で、旅先を紹介します。
子連れ中国旅行を予定中の方の参考になれば幸いです。
なお、人員は2歳半の息子を連れて親子3人、移動手段は車でした。
1日目
行程は下記の通り。
てつのくじら館(海上自衛隊呉史料館)
→ 大和ミュージアム
→ 海自カレー
→ 蜂ヶ峯総合公園
→ SLやまぐち号
てつのくじら館(海上自衛隊呉史料館)
基本情報
公式HP
所要時間 1〜1.5時間
入場料 無料
休館日 毎週火曜日
駐車場 専用駐車場なし。周辺駐車場を利用する。大和ミュージアムの駐車場(1時間100円)に停めるのがオススメ。
子供楽しめ度 ★★☆☆☆
大人楽しめ度 ★★★★★
ここ、大人はかなり楽しめます。
私はミリオタでも何でもないですし、博物館自体あまり好まない方ですが、ここは非常に興味深かったです。
ただ、子供(2歳)にとっては少々退屈だったみたい。船の模型に対してはテンション上がっていましたが、それ以外は早く外行こうよ〜という感じでした。
また、潜水艦に入ってからは「怖い!」と。係員の方曰く、潜水艦の中はとても狭いので、怖がる子供が多いらしいです。潜水艦見学中は、夫と交互に外で子供を見ていました。
コロナ対策
1日4回の入れ替え制
詳細はこちら。
私達は9時開館の5分前に到着。既に20~30人程度並んでいましたが、初回に入れました。帰り際(10時過ぎ)でも、まだ初回受付中となっていました。三連休中でこれなら、そんなに急がなくても大丈夫かも?
マスク必須
最初は子供にもマスクさせましたが、すぐに嫌がってしまい...。イヤイヤ大声出させる方が迷惑かなと思い、外しました。係員の方から注意されることは特にありませんでした。どうにか子供にもマスクさせたいのですが、うまくいかず、困っています...。
展示物への接触禁止
従来は触れる展示物が多くあったようですが、全面的に接触禁止となっています。
レポート
まず待ち構えるのは、巨大な潜水艦!圧巻!
かつて実際に活躍していた「あきしお」という潜水艦です。
「あきしお」の下をくぐると、入口が見えます。
1日4回の入れ替え制に加え、各回でも10人くらいずつ区切られ、ある程度の時間差で案内されます。
1階はほぼ展示がなく、2階の見学から始まります。
2階は、戦後の海の復興について。
戦後、日本の周りの海には、大量の機雷があったそうです。
それを少ない装備で、少ない人数で、命がけで除去してくれた人達がいたこと。全く知りませんでした。
どれほどの機雷があったのか、機雷がいかに危険なのか、機雷除去の技術の進歩、そういったことが分かりやすく解説されています。
3階は潜水艦について。
潜水艦内での生活や潜水艦の変遷、機内設備、魚雷等々。
実物や模型もたくさん展示されています。
展示物だけでも興味深く面白いのですが、所々に立っているスタッフの方の話がさらに面白い。
スタッフの方は潜水艦の元乗組員のようで、体験談や豆知識を教えてくれたり、こちらの質問に応じてくださったりしました。
次に、「あきしお」の艦内に入ります!
見学できるのはごくごく一部なのですが、本当に狭い。こんな中、昼も夜も分からない深い海で、日本を守ってくださっている自衛隊の方への敬意でいっぱいになりました。
ちなみに「あきしお」のスクリュープロペラは偽物に付け替えられてるそうです。
潜水艦は魚雷より早くは進めません。しかも魚雷が当たれば潜水艦は沈むのみ。だから潜水艦は見つかってしまったら終了です。
でも、日本の潜水艦は絶対に見つからないのだそうです。その秘密の一つがスクリュープロペラ。完全な無音で進むことができるとか。
そのスクリュープロペラの仕組みが他国にバレたらまずいですよね。ということで、「あきしお」には偽物が取り付けられています。
最後にちょっとしたお土産ショップがあり、見学はおしまい。
私のような素人も、おそらくマニアの方も、きっと楽しめるオススメスポットでした。
大和ミュージアム
基本情報
公式HP
所要時間 1時間
入場料 大人500円(幼児無料) 詳細はこちら
※特別展・企画展は別途入場料が必要。
休館日 毎週火曜日
駐車場 専用駐車場あり(1時間100円)。あまり広くない。満車時はゆめタウンの駐車場を利用するといいかも(30分100円)
子供楽しめ度 ★★☆☆☆
大人楽しめ度 ★★☆☆☆
博物館なので、やはり2歳児には少し退屈。
しかし、 戦艦大和の10分の1模型があるので、これには子供もテンションが上がります。
船だー!!と走り回ろうとする子供を押さえるのに必死で、親はゆっくり展示物を見れず。
コロナ対策
一部展示(資料室?)が入場禁止になっています。
人数が多いときは入場制限がかかるようですが、三連休中でも制限はかかっていませんでした。
入場制限の有無は、公式HPでリアルタイムにチェックできます。
それ以外は一般的なコロナ対策がなされています。
レポート
大和ミュージアムは、てつのくじら館のすぐ隣。
今回は常設展のみ見学しました。
入口を入るとすぐに、戦艦大和の10分の1模型が!
戦闘機?もありました。
正直、てつのくじら館でお腹いっぱい感もあり、子供がイヤイヤモードになっていたこともあり、あまり楽しめませんでした。
てつのくじら館だけでも良かったかなという感想です。
大和ミュージアムを出ると、裏側には海が広がり、気持ちの良い広場があります。
大きなクレーンや船を眺めながら、子供の機嫌もすっかり良くなりました。
次回に続きます。