こんにちは、ぺんです。
手持ちのママチャリを子供乗せ自転車に改造した内容についてまとめてみました。
普通に子供乗せ自転車を買うと3万円以上する
子供が大きくなってきたので、今まで使っていた前乗せタイプの簡易チャイルドシートでは制限体重を超えて乗せることができなくなりました。
これを機に新しい自転車を買うことも考えましたが、電動の子供乗せ自転車を買うと10万円台、非電動の子供乗せ自転車を買っても3万円以上はします。
これは楽天で見つけた最安の子供乗せ自転車。30,800円です。
手持ちの自転車を改造することに
手持ちの自転車は以下のようなエントリーモデル、26インチ6段変速ママチャリです。これを改造していきます。
耐荷重の大きいキャリアに交換&チャイルドシートを取り付け(4,300円)
チャイルドシート 3,000円
キャリア 1,300円
チャイルドシートはエントリーモデルを買った場合の値段。筆者は少しいいやつを買ったので7,700円かかりました。
キャリアは子供が22kgになっても乗れるように一番耐荷重の大きいクラス27に交換。
詳しい手順は以下記事参照、作業時間20分くらいでできます。
スタンドを交換して倒れにくくする(2,600円)
スタンド 2,600円
自転車にもともとついているスタンドは倒れやすいので、市販品の中で一番倒れにくいタイプを購入して取り付け。
詳しい手順は以下記事参照、作業時間10分くらいでできます。
タイヤのバルブをスーパーバルブに交換して空気が抜けにくくする(400円)
スーパーバルブ 400円
これに交換するだけでタイヤの空気が体感で4倍抜けにくくなります。つまり今までは3ヶ月に一回空気を入れていたのが、1年に一回で済みます。
交換方法は既存のバルブを外して新しいのをつけるだけ、1分でできます。
まとめ
合計7,300円、作業時間1時間足らずでエントリーモデルの自転車を子供乗せ自転車に改造できました。
普通に子供乗せ自転車を買うと30,800円するので、23,500円節約できたことになります。