こんにちは、ぺんです。
キャッシュレス還元制度の第2弾であるマイナポイントが7月から始まりました。
総務省が示している大まかなロードマップは以下の通り、
過去記事でも書きましたが、我が家は家族分のマイナンバーカードの取得を済ませ、マイナポイントの予約まで終えました。
今回はどのようにマイナポイントの申込みをしたかを書きます。
我が家のマイナポイントはWAONで申し込みました
WAONは2万円チャージすることで政府から5,000円、イオンから2,000円分のWAONを追加でもらえます。
つまり合計で1人あたり7,000円分のWAONがもらえ、還元率は驚異の35%に達します。
3人家族で申し込むとなんと21,000円もらえます。
我が家の食料品と日用品は専らイオン系列で購入しているので、イオン一択でした。
調べたこと
仕組みが複雑怪奇なのでWAONのサイトを隅々まで参照してまとめてみました。
-
どのWAONカードが対象?
すべてのWAONカードが対象(WAONPOINTカードは対象外)
<マイナポイント事業>概要 | 電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト
-
一枚のWAONカードに家族全員分付けられる?
1枚のマイナンバーカードに対し、1枚ごとのWAONカードが必要
3人家族なら3枚WAONカードが必要
家にあるWAONカードをかき集めましょう
-
電子マネーWAON会員登録は必要?
電子マネーWAON会員登録(所有者情報登録)の有無に関わらず付与対象
つまり店頭で適当に無記名WAONカードを買ってもOK
-
どのチャージが対象?
現金チャージ、クレジットチャージ、オートチャージが対象
-
キャンペーン対象期間は?
2020年9月~2021年3月までのチャージが対象
-
受け取り方法は?
チャージ翌月にAONステーション、イオン銀行ATM、WAONチャージャーmini、Famiポート、モバイルWAONにてダウンロード
<マイナポイント事業>概要 | 電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト
-
子供も申し込める?
親の名義でもなんでも、WAONカードさえ準備すれば申し込めます。実際にやって問題ないことを確認してます。
根拠は以下の通り、
電子マネーWAON会員登録(所有者情報登録)の有無に関わらず付与対象となる(WAONサトより)
未成年者のマイナポイントについては、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをポイント付与対象として申込みすることができます(政府公式サイトより)
我が家の作戦
カードの山を探したらJALのマイレージバンクがWAON対応でしたので、
JALのマイレージバンク夫名義→子供のマイナポイント用(実際にやって問題ないことを確認)
イオンのクレジットカード夫名義→夫のマイナポイント用
イオンのクレジットカード妻名義→妻のマイナポイント用
で申し込みました。
申込方法は?〜iPhoneなら5分で終わります、そうiPhone()
必要なもの
- WAONカード
- マイナンバーカード
- iPhone (Apple Payが使えるiPhone7以降のモデル)
-
下の2つのアプリをインストール
やり方
アプリが逐一指示してくれるので、迷うことなく2分で終わります。
スクリーンショット上側の時刻に注目。
- WAONマイナポイント申込アプリを起動する
- 赤い枠で囲ったボタンを押す
-
iPhoneにWAONカードを当てて読み取る
-
赤い枠で囲ったボタンを押す(アプリが切り替わります)
- 赤い枠で囲ったボタンを押す
- マイナンバーカードを読み取り、4桁の暗証番号を入力する(カードを作った時に書いたメモ用紙を探し出して)
-
赤い枠で囲ったボタンを押して終了!
まとめ
結構簡単に手続きができました。これで9月以降に21,000円をもらえる計算です。