こんにちは、ぺんです。
我が家は地方都市に住んでいるので、特に子育ての関係上、車は生活に不可欠のアイテムとなっております。
しかし車はとにかく金がかかる...
以前車の維持費を極限まで節約する方法を書いてみました。
今回は、エアコンフィルターを自分で交換してみました。
エアコンフィルターとは
エアコンフィルターはエアコンの空気が車の中に吹き出す直前についており、ホコリやゴミ、カビなどの異物を取り除く役割をしています。
エアコンフィルター交換【費用】│カー用品のジェームスより
これが汚れると、エアコンの効きが弱くなるだけでなく、異臭の原因にもなってしまいますので、定期的な交換が必要です。目安としては1年or10,000km。
製品情報/エアコンフィルター|デンソーより
自分で交換すると店の半額で交換可能
たとえばジェームズのサイトを見ると、交換費用は3,627円ですが、自分で交換するとフィルター代の1,880円のみで済みました。大体半額です。
作業時間はたったの5分です。
実際に交換してみた
1. 実際に使ったエアコンフィルター
色々なメーカーから出てますが、純正品であるデンソー製をAmazonで購入、1,880円でした。
我が家はフリード(H28~ GB5)に乗っているので、DCC3008が適合品です。
リンク
2. グローブボックスを外す
箱の裏にやり方も書いてますし、HPでもやり方は載っています。非常に簡単です。
まずはグローブボックスの両端を押さえ、手前に倒します。
倒れました。

3. フィルターカバーを外す
ツメ2カ所を外すのみ(新しいフィルターを着けた後の写真ですが)

4. 古いフィルターを引き出して、新しいフィルターを入れる
これが引き出した古いフィルターです。煤で黒くなっている上に、落ち葉や細かい木の枝、さらにはクモや虫の死骸が挟まってました。。。
これを通った空気を吸うのはあまり気持ちの良いものではありません。

新しいフィルター、きれいです(当たり前)

押し込みます。

ぴったり入りました。

5. 逆の手順で復旧
フィルターカバーをつけて、グローブボックスを戻して完了です。
まとめ
初めてエアコンフィルターを交換しましたが、5分足らずでできました。これで店に頼むより1,800円くらい安くなったので結構お得だと思いました。