こんにちは、ぺんです。
コロナによる自粛生活でみんな暇なのか、ホームセンターで家庭菜園用のグッズの売れ行きがよいようです。
我が家も例に漏れず暇すぎるので家庭菜園を始めることにしました。しかし我が家は
- 賃貸マンションのため庭がない
- 夫婦とも虫が苦手
なために、土を使った栽培&外での栽培ができません。
水耕栽培は家の中でもできる〜土なし、虫なし〜
色々調べると、水耕栽培だと
- 土なしでできる
- 家の中でできる(虫が寄ってこない)
みたいです。
以下が参考にした本
買ったもの〜ホームハイポニカ MASUCO〜
本だとペットボトルを使ってちまちま育てますが、どうせなら大量に育てたいと思い、ちゃんとした装置を購入しました(何でも形から入るタイプ)。
愛用のAmazonには売ってなかったので楽天で購入。
うちが買ったのはミドルクラスの装置ですが、他にも入門から大型まで、色々な装置があります。ここが詳しい装置別の比較を載せています。
うまくいけば、下記写真のように育つみたいです。これで食費を節約できるかも?
装置設置編
楽天で注文したのが届きました。
装置の説明書、栽培マニュアルも付属しているので、やり方に迷うことはありません。
ミニトマトの種を買うためにスーパーに行きましたが、苗が税込60円と激安だったので苗から育てることにしました、苗からの方が簡単らしいです。花が何個かついているものを選ぶとなお良いそう。
苗はポットから取り出して、バケツの水で軽く土を落として装置にセットします(しっかり土を落とさないと雑菌が繁殖する説と、落としすぎると根を傷つけて苗が弱る説がありますが、しっかり落とすのが面倒だったので適当に落としました)。
植え替えた直後は弱っているので、すぐに光に当てずに、2~3日くらい日陰でそっとするのがいいそう。
中はこんな感じになっています。
ポンプで液肥水を循環させて、さらに空気もエゼクタ効果で取り込むことで、植物の効率的な成長を促すそう。
3日後に苗が安定したらLEDライトを当てて苗を成長させます。
とりあえず今回はここまで。