こんにちは、ぺんです。
突然ですが、共働き家庭で一番怖いのは何でしょうか?
我が家が一番怖いのは保育園に預けている子供の発熱です。
子供の発熱は予測不可能な上に、一旦熱が出るとすぐに保育園に行かなければならないので、取り掛かっている仕事は強制終了させられます。しかも熱はたいてい数日続くので何日も有給を取らなければならず、有給残日数がすごい勢いで減っていきます。
なんとかして子供を病気から遠ざける方法はないか…藁にもすがる思いで頼ったのが、明治プロピオヨーグルトR-1 です。
明治プロピオヨーグルトR-1 の効果はすごいです、我が家は今年9月に飲み始めましたが、飲み始めて3ヶ月、今まで一ヶ月に一回は熱を出していた子供が、熱を全く出さなくなったのです!
しかし、R-1はものすごく高い、1本110mLで100円します…これを一ヶ月家族三人続けるだけでも9000円…
しかし!R-1が高ければ自分で増やせばいいんです!
我が家では下のヨーグルトメーカーを使い、1本のR-1(110g)から1000gのR-1を作っています。これによって、R-1の摂取コストはなんと1/5の1,800円/月になります(牛乳代含む)。
以下に作り方を紹介します。
①用意するもの
R-1 1本、牛乳1本です。
R-1は加糖の方がうまく作れる気がします。
一部のサイトで牛乳はレンチンして常温に戻してからの方がいいと書いてますが、うちは冷蔵庫から出したのをそのまま使っています。
②R-1を注ぎ入れ振る
溢れるのを防ぐために、牛乳は予めR-1を入れる量(100mLくらい)を出しておきます。
R-1をよく振ってから牛乳に入れ、牛乳ごとまた振ります。
③洗濯バサミ等で口を閉じる
④ヨーグルトメーカに入れてスイッチを押す
ヨーグルトコースがあるので、選んでスタートするのみです。
9時間後にヨーグルトが出来上がりますが、冷やさないと固まらないので出来上がったら冷蔵庫に入れて数時間冷やしましょう。
⑤出来上がり
ヨーグルトが出来上がりました。合計作業時間は5分もかかりません。
まとめ
上に手順を書きましたが、非常に簡単でして、合計作業時間は5分もかかりません。
しかし一度増やしたヨーグルトは、種菌としては弱くなっているので再利用はできないみたいです、その都度新しいR-1を使いましょう。