こんにちは、ぺんです。
以前に我が家の家計支出の詳細について書きましたが、個人的に最もストレスなく節約できているのが光熱費だと考えております。
今回は我が家の光熱費の節約方法について書いてみます。
水道代・ガス代
- 節水シャワーヘッドに変える(25,400円/年の節約)
我が家では元々ついていたシャワーヘッドをSANEIの節水シャワーヘッドに交換しています。SANEI シャワーヘッド 節水 ストップ レイニー 【シャワー穴0.3mm 肌触り・浴びごこちやわらか】 ホワイト PS303-80XA-MW2
- 出版社/メーカー: SANEI(旧社名:三栄水栓製作所)
- メディア: Tools & Hardware
- 購入: 3人 クリック: 9回
- この商品を含むブログを見る
体感する水の勢いは変わらず、むしろきめ細やかな水流になっている上に、節水できていることに非常に驚きました。
メーカー試験だと、年間25,400円節約できるそうです。 - お風呂は家族一緒に入る(21,500円/年の節約)
我が家は田舎なので、安い都市ガスが通っておらず、割高なプロパンガスしか使えません。プロパンガスは気を抜いて使うととんでもない金額に…
そこで我が家では水道代&ガス代節約、家族団らんも兼ねて、私と妻と子供の三人で一緒に入ってます。
大人2人+子供1人で入ることで風呂の水量は100Lで足ります、一般家庭のお湯の量は180Lらしいので、一回の入浴で80L節約できている計算です。
また、お湯の温度は39℃とぬるくすることで、長時間入っていられるようにし、夫婦の会話や子供がお風呂で遊ぶ時間を確保してます。
水道代とプロパンガス代を計算してみましょう。
水道代:80 [L/日] * 365[日/年] / 1,000 [L/m3] * 200 [円/m3] = 5,840 [円/年]
プロパンガス代:80 [L/日] * 365[日/年] * (39-15) [℃;お湯まで昇温する温度] / 24,000 [kcal/m3;プロパンガスの発熱量] * 500 [円/m3;プロパンガスの値段] / 0.93[%;ガス給湯器の熱効率]= 15,698 [円/年]
年間21,538円も節約できます。 - 洗濯機はドラム式を使用(3,650円/年の節約)
ドラム式は縦型洗濯機と異なり叩き洗い方式なので、必要な水の量が大分少なくなります。
縦型が100L/回の使用水量に対し、ドラム式の使用水量は縦型の半分の50L/回です。
水道代:50 [L/日]* 365[日/年]/ 1,000 [L/m3]* 200 [円/m3]= 3,650 [円/年]
年間3,650円節約できます。
ドラム式は本体の値段が高いですが、乾燥機能付きでしたら洗濯物干しのストレスから解放されるので、非常におすすめです。 - 食器洗いは食器洗い機を使用(2,920円/年の節約)
我が家では食器洗いの手間を省くために、食器洗い機を日常的に使用しております。
食器洗い機は高濃度の洗剤を高温で循環して洗えるので、使用水量がとても少ないのです。
手洗い一回あたりの使用水量は60Lに対し、食器洗い機を使用した場合使用水量は10Lまで減るそうです(メーカ計測、私個人は測ってないですが)。
水道代:50 [L/日]* 365[日/年]/ 1,000 [L/m3]* 200 [円/m3]= 3,650 [円/年]
水道代は年間3,650円節約できます。
しかし、食器洗い機は運転時に水を温めるのに電気代がかかります。
電気代も総合して考慮すると、我が家では乾燥機能を使用していなく自然乾燥で乾かしているので、一回の電気代は約2円です。
2 [円/日]* 365[日/年] = 730 [円/年]
差し引きで年間2,920円節約できます。
電気代
- 電力会社を乗り換える(4,800円/年の節約)
以前の記事をご覧いただければと思います。我が家ですと、年間4,800円節約できました。
- エアコンの設定温度を±1℃変える、フィルタを掃除する(3,600円/年の節約)
調査によると、夏の冷房時の温度設定を1℃高く、冬の暖房時の温度設定を1℃低くすると約10%の消費電力の削減になります。
また、定期的にフィルタ掃除をするとしないとでは消費電力が10%違います。
エアコンの年間消費電力は820 kWhなので、設定温度とこまめなフィルタ掃除に気をつけるだけで、年間820 * 0.2 = 164 kWh節電できます。1kWhは大体22円ですので年間で3,600円の節約です。
我が家は服装を調節して、夏は28℃、冬は19℃設定で過ごしています。 - 最新式の家電に変える(11,700円/年の節約)
家電が10年プレーヤーでしたら、いっそ最新式に買い換えるのも手です。
近年の省エネ技術の進歩は素晴らしく、冷蔵庫でしたら10年前と比べて-49%、エアコンは-5%、照明は-85%も節電効果があります。
金額にすると年間で11,700円の節約です。
特に冷蔵庫の省エネ技術の進歩がすごいですね、例え買い替えても10年すれば元が取れそうです。
出典:
まとめ
以上をまとめると、年間73,570円節約できる計算です。
家電の買い替え時は、ぜひ省エネの観点から選んでみてください。