こんにちは、ぺんです。
現在生活においてスマホはなくてはならないものとなってます。私も例に漏れず四六時中スマホをいじっております。
スマホを使う上で避けて通れないのが月々の携帯代です。私と妻が結婚した時は二人ともauを使っており、月々6,000円*2=12,000円が携帯代に消えておりました。
しかし冷静に考えるとたかがスマホの通信費のために月1万円以上もかかるっておかしいですよね。高額な通信費は何に使われているのでしょうか?若手俳優と女優と高校の文化祭レベルの台本を集めたCMではないことを祈るばかりです。
それはさておき、我が家はauからmineoに乗り換えたことで月々の通信費を3千円台まで節約できました。以下にその詳細を書いていきます。
mineoはau系MVNOで最安
現在日本で使える携帯通信サービスは
- キャリア:docomo, au, softbankの大手三社
- サブキャリア:キャリアが運営しているサブブランド、Y!mobile, UQ mobile
- MVNO:キャリアの通信回線を間借りしている通信業者、楽天モバイル、mineo、OCNモバイル等々
の3種類に分かれています。通信速度はキャリア>サブキャリア>MVNOとキャリアが一番早いですが、料金もキャリア>サブキャリア>MVNOとキャリアが一番高いです。
節約するならMVNO一択です。
simロック解除しているスマホならどこのMVNO事業者を選んでもよいのですが、docomoユーザーでsimロックがかかっていたらdocomo系、auユーザーでsimロックがかかっていたらau系の事業者しか選べません。
我が家は乗り換え当時auのsimロックがかかっているスマホでしたので、auでも使える通信サービスを探して、mineoにたどり着きました。
mineoは今でもau系では最安値、docomo,softbankを含めたMVNO事業者の中でも最安クラスの値段を誇っております。
我が家は3GB/月の音声通話付きコースを契約しており、基本使用料が1,661円*2=3,322円となっています。これに家族割-55円*2= -110円を組み合わせると、なんと2人で月3,212円になります。
パケットシェア+フリータンクで通信容量も充分足りる
月3GBの通信量で足りるのでしょうか?
私は電車通勤中スマホを見る関係で月々4GB位使うので足りません。しかし月6GBのコースを契約すると月600円以上高くなり、しかも今度は使い切れない…
一方、妻はあまり外でスマホを見ません、月々2GBくらいです。しかし3GBの1ランク下のプランは月500MBと少なすぎる…
その悩みを解決してくれるのがパケットシェアです。これは、当月中に使い切れなかった通信量を翌月に繰り越し、グループ内でシェアができるサービスです。
出典:
これによって、私と妻は月3*2 = 6 GBを2人でシェアしている状態になっており、無駄をなくしています。
また、それでも時たま通信量が足りない月が訪れます。そのときは、フリータンクから1GB(1月に1回のみ)無料で引き出すことができます。引き出したら今度は余裕のあるときにまた戻しておきます(強制ではないですが)。
出典:
LINE電話+mineo電話アプリで通話費も半分に
大手キャリアだと、通話〇〇分無料がプランに付いてきてましたが、mineoは極限までコストカットしているので、無料通話分はないです。
我が家では、家族間の通話はネット回線を利用した無料サービス(FacetimeやLINE電話)を使ってお金がかからないようにしてます。
しかしFacetimeやLINE電話は外出先だと電波が悪くとぎれとぎれになり、月に数回訪れるお店の予約や公用の電話には使えません。その代わりにこの電話アプリを使います。
これのメリットとして、
- 電話回線を使うので通話品質が普通の電話と同じ
- 自分の携帯番号で発信できる
- 通話料が20円/30秒の半額の10円/30秒
が挙げられます。特に通話料が半額になるのはお得です。使い方はmineoのマイページで簡単な登録を済ませるだけです。
通信速度は可もなく不可もなく
昼時や夕方の18-20時は回線が混んでおり、ネット漫画や動画は見れませんがLINE、ネットサーフィンくらいならできます。
それ以外の時間帯は何のストレスもなく通信可能です。
まとめ
mineoのメリットとして、
- 通信費が安い(音声通話付き月3GBで夫婦で3,211円/月)
- 通信容量もパケットシェアやフリータンクで無駄なく使える
- 電話アプリを使えば通話料が半額(2人で400円/月位)
- 携帯代を夫婦で3千円台に維持可能(普段は大体3,600円/月)
デメリットとして、
- 昼時や夕方の18-20時は回線が混む(LINE、ネットサーフィンくらいなら問題なし)
が挙げられます。
我が家は外でネット漫画や動画を見ないので特に回線速度の遅さは気にしていません。
将来子供にもmineoを持たせる予定です。
この記事を見てmineoに入ろうと思った方は以下のリンクから登録すると、お互い電子マネーギフトがもらえます。