こんにちは、ぺんです。
今回は貯金の方程式について、基本的な考えを述べていこうと思います。
貯金の方程式
自分の目標を達成するための貯金額に向けて計画を立てる上で、自分が月にいくら貯金できて、その貯金額をいかにして大きくすることができるかを知ることは非常に重要です。
それを知るためには計算が必要ですが、その計算式は非常にシンプルで、簡単なんです。
貯金の方程式
貯金 = ( 収入 ー 支出 ) + ( 資産額 ✕ 投資利益 )
貯金 = ( 収入 ー 支出 ) + ( 資産額 ✕ 投資利益 )
貯金の増やし方
上述した公式を基に、貯金の増やし方について説明します。
収入を増やす
- 給料を増やす
残業代を稼ぐ、昇進する、より給料が高いところに転職する、等々考えられますが、どれもリスク or 労力 vs. 効果としてはいまいちな気はしてます。 - 副業で増やす
副業によってただでさえ少ない自由時間を更に削るのは考えものです。
在宅ですと、Youtubeやブログのアフリエイト収入でおこづかい稼ぎをするのはいいかもしれません、それだけで生活していくのはリスクが高いように思えますが…
支出を減らす
貯金の二大柱の一つです。
言い換えると節約です。詳細は別記事で書いていこうと思います。
資産額 ✕ 投資利益
貯金の二大柱のもう一つです。
ためた資産を企業や不動産に投資し、それらの経済活動を通して利益を稼いでもらおうというわけです。お金を世界の経済活動に組み込むことで24時間働かせるのです。
例えば、日本の平均的な株の配当は2%なので、仮に1億円資産を持っているとすると、20%分の税金を考慮しても、100,000,000 * 0.02 * 0.8 = 1,600,000
と年に160万円が寝ていても懐に入って来るわけです。
アメリカの高配当株は5%もざらにあるので、それに投資するとなんと年400万円です。
我が家の方針
- できるだけ節約をする
- 資産はどんどん資産運用していく
方針で貯金を増やしていく所存です。