働く車が集まるイベントって、子供達に大人気ですよね!
息子も車が大好きなので、絶対喜ぶだろうと楽しみに行ってきまし
おもちゃ王国のこのイベント、毎年この時期に行われているようで
どんな車が来るの?混雑状況は?と気になる方もいらっしゃると思
日時:2019年10月12日(土)〜10月14日(祝)
場所:おもちゃ王国(岡山県玉野市)
費用:おもちゃ王国の入場料のみ。追加費用は不要。おもちゃ王国の入場料はこちら。
開園(10時)の15分前に到着。
既にチケット売り場、入場ゲード前はこの人だかり...!
いつもより1.5倍くらい混んでいます。
みんなはたらくくるまに来たのかなーと思いましたが、イベント会
さて、はたらくくるまの会場は、おもちゃ王国内の一番奥にあります。
地図で言うと白丸の部分(野外ステージ)です。
会場に入ると、まずはおもちゃ王国の車やバスが置いてあります。
その次には業務スーパーのブースがあります。お手伝い(ポップ作り体験)をするとお菓子がもらえるようです。
さらに進むと、犀バスとノーマルが。
犀バスというのは、両備バス
一番人気だったのが、ロールオーバー体験車です。車の横転や衝突
自衛隊の車に乗る際には、自衛隊の制服を着させてもらえました!海上自衛隊、航空自衛隊、陸上自衛隊の制服
うちの息子は、よっぽど嫌だったのか、激しく泣いて抵抗。けれど
ミキサー車は、運転席だけでなく、コンクリートが出てくる部分や
他にはこんな車が来ていました。(抜けがあるかもしれません)
高速道路巡回車
高所作業車
クレーン車
ショベルカー
フォークリフト
ダンプカー
タンクローリー
ごみ収集車
タクシー
引っ越しトラック
大型トラック
カバ車(カバヤの宣伝カー)
レースカー
教習車
※他の日は、パトカー・消防車・救急車・白バイも来ていたようです。
どの車も乗車体験をさせてもらえました。
普段近づくことすら出来ない車に、子供達は大興奮。あちこち触っ
バスでは運転手さんの帽子、アート引越センターの車ではあの青と
ユニホームを着て車に乗る可愛い我が子の姿に大人はデレデレ。み
体験コーナーも用意されているので、結構大きい子(10〜12歳
一部の車の所では、ノベルティが貰えて、大人もちょっと嬉しい。
はたらくくるまのイベントってあちこちで行われていますが、どこ
おもちゃ王国のイベントはそんなことはなく、どの車もちょっと待
車好きなお子さんには、間違いなくオススメです!
ところで、とにかく車が大好き、家でも保育園でも車のおもちゃで
はたらくくるまの会場に入った途端、テンションだだ下がり。私の足にしがみついたり、泣き叫んだり...。
ずらっと並んだ大きな車たちにびっくりしたようです。
1歳半にはまだ早かったかな...?
早々に切り上げてトミカコーナーに移動しました。
やっぱり小さい車が一番!な息子でした。